入手したSteamキー、正確にはどの版?

Steamキーを有効化できました。でも正確には、どのキーだったんでしょう?

建前は「日本ではアクチできない」はずだったのに、できた。どこの国で有効化できるキーだったのか。

そんな時に、調べる方法をお教えします。あまり知られていないようなので、改めて紹介する意味がありそうです。

コンソールを使おう!

まず前提として、自分が有効化できているキーについてしか、調べられません。(ゲームを実際にダウンロードしてある必要はありません。) 本当に意味があるのは、買う前に調べられる事なんですけどね。 例外もありますが、それは後で書きます。

Steamクライアントが、「コンソール」を使える状態にする必要があります。そのためには、Windows 限定ですが簡単な方法があります。最初に、Steamクライアントを終了します。(タスクバーで右クリックしてExitです。バックグラウンドで走っていてはダメです。) ブラウザに steam://open/console と入力します。これでSteamクライアントが、コンソールが使える状態で起動します。

一般性のある方法としては、Steamクライアントの起動オプションに "-console" を渡します。

後はコンソールで licenses_for_app <app id>と入力するだけです。app idはゲームのidです。Steamのストアで、商品ページのurlに含まれる、app/の番号ですね。

すると、こんなふうに表示されます (一部削除):

Steam クライアント、コンソールで licenses_for_app コマンドの使用例

これは God Eater 2 Rage Burst の例です。これから何が分かるかと言うと、2行目から、私が買った鍵、正確には "package" が 112496 と言うこと。後は、steamdb に行って、https://steamdb.info/sub/112496/ を見れば、これがリージョンロックの無いキーで、そもそもSteamストアで売っている鍵とは別物、と分かります。

God Eater 2 Rage Burst で一番普通に流通しているキーは、92408番なんですが、steamdbを見れば分かる通り、これは日本のみ、買えないし有効化できない、というキーです。

コンソールを使うと、色々な事ができます。たとえば、ゲームの古いバージョンをダウンロードし直したりとか。それについては検索して下さい。

用語・ケースの解説

以下、「鍵」「キー」とは、正確な Steam の用語では package のことを指します。正しくはキーというのは 12345-ABCDE-JKLMN みたいなのですけど、面倒なので。

上でさらっと触れてしまいましたが、Steamに 関するとても便利なデータベースの steamdb.info というサイトがあります。(使い方については、いくらでも書いてあるので他所を見てください。) steamdb は valve とは関係がありません。

ちょっと複雑なのが、あくまで別物の steamdb と、Steam のコンソールの両方の話をしている点です。注意して書いたので、混乱はないと思いますが、慣れるまで分かりにくかも。

鍵 (Package) の種類

(独立第三者サイトである) steamdb の用語では、Steam ストアで売っている鍵は "Store or CD Key" と表示されます。外部ストアで販売される事も、普通にあります。"CD Key" となっている鍵は、外部ストアのみです。

ところで、英語で "cd key" とは、プロダクトキーの事です。Steamのいわゆるキーですね。だから 分類が "CD Key" とは、Steamストアでの購入だと直接ライブラリに入るのに対して、キーで販売、という意味でしょう。

steamdbでの鍵一覧の表示で、Steamストアで販売中の鍵は、地球儀マークがついてます。(逆に言うと、販売中止のゲーム - たとえばこれ - の鍵一覧は、どの鍵にも地球儀マークがありません。

steamdbでの鍵の名称は、steamのアカウント情報の、ライセンスのログに表示されるもの、と思われますが、確かな事は知りません。

sub = package

なお、steamdbで 1234番鍵のURIhttps://steamdb.info/sub/1234/と、packageを表すのに"sub"という語を使っています。これは、昔は Steam の用語としては、"sub"が使われ、後に"package"に変えられたため、と推測されます。 [1] [2] [3] [4] steamdbのFAQには、"package (also known as sub)"と書いてあります。[5]

licenses_for_appの出力の読み方

"State"の行、"purchased"以下: これは有効化した日付と、購入者の(有効化した時点での?)地域らしいです。みなさんは地域は"JP"でしょうか。

"State"の行、最後の欄: 入手方法

  • Credit Card / Wallet...: 支払い方法が書いてあるものは、Steam ストアで購入。
  • CD Key: 外部ストア購入。(上にも書いた通り、英語で "cd key" とはプロダクトキーのこと。)
  • Complimentary: 無償配布。期間限定とか、デモとか。(なお、デモは、app自体が別です。) 無償なら、配布元がどこでもcomplimentaryです。
  • Guest Pass: ギフトで入手。[1][2] (明記なくギフトを売ってくる鍵屋・非公式ストアは要注意。)

Apps: これは鍵に対応するapp、すなわちゲームです。複数の場合もあり、たとえば(season passみたいな)バンドルとかDLC込みの鍵の場合、appは複数です。

Depots: ダウンロードできる単位、と言えばいいかな。たとえば表現規制があったり、○○語が入っていなかったり、とかの版の相違がある時は、同じゲームの鍵でも、depotの内容が異なります。複数のゲームを含む場合は、各々にもdepot。また、古いバージョンも列挙されているがあります。

整理すると「ユーザーはpackageを購入して、keyを使って有効化すると、packageに対応するappとdepotが利用可能になる」となります。

所有していないゲームは、こんな風に表示されます:

] licenses_for_app 123456
      No active license found for appID 123456.

鍵(package)やappには多様な種類があり、ここには書ききれません。

無効な鍵ではないけれども、おま国で有効化できない鍵を持っている場合に、鍵の ID を調べる方法も、実はあります。それは、steamdb に、寄付してしまう、という方法です。寄付ですから、所有権は失います。

トリビア: 鍵の色々

鍵の名前が変じゃない?

&amp; とか &trade; とか、キーの名前の一部が変なことがありますが、これは「HTMLのエスケープ」です。&amp;は & 記号、&trade; はTM(TradeMark)記号。こういった変な表示は、steamdb の趣味と思われます。(外部サイトであり、性格がデータベースだから?) 自分のライセンスのログを見ると、正常に表示されます。

それでも259832の名前のDRAGON QUEST&amp;amp;amp;amp;amp;reg; XI: Echoes of an Elusive Age&amp;amp;amp;amp;amp;trade; (Key-Only Game Only RU/CIS+)は、htmlとしておかしいですね。何なんでしょう。

ドラクエのビルダーズ2のStoreキーの名前はDRAGON QUEST BUILDERS 2 (Launch)ですし。最後の "(Launch)" が意味不明。

期間限定の無料配布キー

期間限定で無料配布をする時は、その都度、専用キーを作るらしいです。たとえば、こんな名前のキーがあります:

Half-lifeは、Valveの最古典ですから、無料配布以外にも色々と面白い例がみつかりました。

"CD Key" ではない "Store" キーもあります。Steamストアでしか売ってなくて、外部ストアが絶対にない、ってのは Valve 自身によるゲーム。Half-life とか Portalとか。(外部パブリッシャーの場合、Steamでしか売っていなくても、それはあくまで現状、に過ぎません。)

鍵は、通し番号です

上の「1番」でほのめかしたように、鍵には、Steamで配布される全てのゲームを含んだ通し番号が振られています。たとえば123456番Naruto Shippuden Uncut...?

ええと、複雑ですね。これは Naruto のゲームじゃなくてアニメで、その中の一話です。おま国で、販売中止。

これは面白い。12345番は VVVVVVでした。

関連記事